南本牧~扇島散歩 [釣行記録(東京湾)]
久々に東京湾に浮かんで来ました。
一人で出ようと思ってましたが、「行くなら行くよ。」と
アキラさん参加。
南本牧で早速の60UP

この人何か持ってるのか?
その後も飽きない程度に釣れてくる。

夏パワー全開のシーバスなので、引きが強く楽しめます。

こんな感じの壁際を流すと・・・

はい釣れました。これも60UP。
その後根岸に行ってみたけど、何かイマイチなので、
川崎に行って、扇島沖のバースを撃って数本追加。
NKバースに入れたので、しばし撃つと良い感じにバイトが出る。
続けようとしたら警戒船登場で移動!
鉱石桟橋~発電所前~鶴見河口と回って散歩は終了。
外側は良い感じでしたが、運河筋はちと厳しい。
居ない事は無いんですけどね。
私も細かいの釣ってますが、画像はありません。
アキラさんに撮影お願いしたやつ、写ってませんでした・・・。
最大67cmで数は15匹程度でしょうか。
久々に浮かんで楽しめました。
アキラさんお疲れ様でした。
今回のログはこちら↓

アジング [釣行記録(東京湾)]
福島からの出張でこっちに来ているマサさんと、久々登場のタカシさん、
アキラさんと4人でメバルメインで横浜の海へ。
今回は夜間なのでハーバーマスターにお願いして、チャーター船での出撃。
時期的に少し早いのか、横浜港内の定番ポイントでは
私が20cmに行かないサイズを1匹掛けたのみ。
外に出てみましょうって事で、川崎方面へ移動。
ここも定番のカサゴ牧場付近の駆け上がりやNKバースを叩くも
メバルは出ない。
NKバースでアキラさんがこんなのを・・・

アジかよ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
アイスジグ投げて、はたから見てりゃ「それアジ狙いだろ!」
ってな事をしてたので、案の定アジを捕獲。
さらに・・・

アジだよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
当たってくるのはアジばっかり。
途中何かがボイルしてるのを見つけて、投げてみると・・・

やっぱりアジだよ
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
アジのボイルなんて初めて見たよ。
そっからはバイトの連続。
ダブルヒットやトリプルヒットも。
小型のペンシルを引っ張っても釣れそうな感じ。

※一番右の人、魚が違うけど気にすんな。
アキラさんはシーバス掛けると、速攻で針を外してリリース。
こっちは証拠写真を撮ろうとしてるのに証拠隠滅を謀る・・・。
お土産分を確保したところで、本命のメバルって事で移動。
なんせまだ1匹しか顔を見て無いしね。
運河内に入り、ストラクチャーを撃って行く。
ちょっと沈めた巻き始めにココンッとバイト。
で、これ
![[パンチ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/153.gif)

26cmの良いサイズ出ました。
でも単発。
細かな移動を繰り返し叩いて行くも、バイトは出ず。
終盤の東芝前でマサさんがメバル捕獲
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)

カーブフォールでのバイトだったそうです。
続いてアキラさんにバイト!
ってシーバスかよ!
しかし例によって証拠隠滅したため画像は無し。
再びマサさんがバイトを取りメバル捕獲。見事2連続
![[ひらめき]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
その魚をハーバーマスターが生簀に魚を移動する図↓

メバル→シーバス→メバルと来てるから、次はシーバスですかねぇ?
なんて話をしてたら、アキラさんがバイトを取る。
アジかよ
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
とまぁ、終始アジを釣ってたアキラさんでした。
メバル捕獲:マサさんと私
シーバス捕獲:アキラさんと私
アジ捕獲:全員
お土産用にキープして、タカシさんが持ち帰ったのは
アジ15匹とメバル3匹との事でした。
って事で、初冬の調査は楽しく終了
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
アジが多く出て良かったぁ。
メバルは今月下旬頃に再び調査ですかね。
お疲れ様でした。
サバ祭り [釣行記録(東京湾)]
中の瀬の様子を見に行きましたが、イマイチ。
漁師さんは網を引っ張ってましたが、鳥は不在だし
魚探の反応もポツポツで、ルアーで狙うには難儀な感じ。
早々に見切りを付け、シーバス調査をしようと、横浜へ戻る途中で
ワンダフルな鳥山発見!

今回、父親が同行。
「乗ってるだけでも面白いから、釣りは別に良い。」との話でしたが
どうせ出るなら何かしら釣ってもらいたいなぁと。
ストラクチャーのシーバス狙いだとキャストに不安があるので、
オープンで青物出ると良いんだけどなぁと思ってたんですが、
望み叶ってサバの群れ来襲。
慣れないルアーでの釣りでしたが、すぐに釣り上げてました。

マサバ9に対しゴマサバ1くらいの割合で、
キープした数は30近く。(今、ご近所に配ってます。)
私は初めにちょこっと2、3本獲って、後はネット係。
ソルティガ+リョウガはサバで入魂完了・・・。
かなり楽しいタックルです。
マリーナに戻り、ハーバーマスターがデジカメで撮影。

ハーバーマスターもチャーター船のガイドで出てました。
先に戻って、お昼ご飯にサバを食したそうで、
マサバは相当脂が乗ってて旨いとの話でした。
ウッドデッキのとこにゴマサバが塩にまぶされて干してあった。
猫に持って行かれちゃうんじゃないの?
いや~、しかし久々にグレイトな鳥山でした。
来週末はどうなることやら・・・。
父親が使ったタックル
Rod:Original G・Loomis MBR783ブランク改
Reel:SHIMANO ’05 TWIN POWER 2500S改
Line:YGKよつあみ G-soul WX8 #0.8
Leader:YGKよつあみ NYLON Shock Leader 20Lb
Lure:Jackson GALLOP H/Pk2、H/PK5 20g
漁師さんは網を引っ張ってましたが、鳥は不在だし
魚探の反応もポツポツで、ルアーで狙うには難儀な感じ。
早々に見切りを付け、シーバス調査をしようと、横浜へ戻る途中で
ワンダフルな鳥山発見!

今回、父親が同行。
「乗ってるだけでも面白いから、釣りは別に良い。」との話でしたが
どうせ出るなら何かしら釣ってもらいたいなぁと。
ストラクチャーのシーバス狙いだとキャストに不安があるので、
オープンで青物出ると良いんだけどなぁと思ってたんですが、
望み叶ってサバの群れ来襲。
慣れないルアーでの釣りでしたが、すぐに釣り上げてました。

マサバ9に対しゴマサバ1くらいの割合で、
キープした数は30近く。(今、ご近所に配ってます。)
私は初めにちょこっと2、3本獲って、後はネット係。
ソルティガ+リョウガはサバで入魂完了・・・。
かなり楽しいタックルです。
マリーナに戻り、ハーバーマスターがデジカメで撮影。

ハーバーマスターもチャーター船のガイドで出てました。
先に戻って、お昼ご飯にサバを食したそうで、
マサバは相当脂が乗ってて旨いとの話でした。
ウッドデッキのとこにゴマサバが塩にまぶされて干してあった。
猫に持って行かれちゃうんじゃないの?
いや~、しかし久々にグレイトな鳥山でした。
来週末はどうなることやら・・・。
父親が使ったタックル
Rod:Original G・Loomis MBR783ブランク改
Reel:SHIMANO ’05 TWIN POWER 2500S改
Line:YGKよつあみ G-soul WX8 #0.8
Leader:YGKよつあみ NYLON Shock Leader 20Lb
Lure:Jackson GALLOP H/Pk2、H/PK5 20g
まとめ [釣行記録(東京湾)]
デジカメを持って行くのを忘れたので、携帯のカメラで撮影。
なので、海上で手が空いた時にブログにアップしてました。
台風以降状況が変わったとのマリーナスタッフから聞いていたので、
一旦全てリセットしての魚探し。羽田も除外で。
つばさ橋→NKK岸壁→NK→発電所2か所と回って、
私は62cmを頭に9本。最小は30cmくらいのアジ?ってサイズも。
shogoは50ちょい?1本のみ・・・。
執念の同じライン5回流しでどうにか1本獲ったって感じ。
全てレンジバイブ80ESでの釣果。

ここんとこバイブレーションはこのルアーを多用。
ボートでの扱い易さが非常に気に入ってます。
中の瀬に行ってた他の船は、中の瀬の青物はイマイチで
根岸でサバが喰って来たとの話。
来週接待っぽいのがあるんだけど、どうしよ・・・。